top of page
匠人
TAKUTO
「匠人」は建築家による家づくりの普及のために集まった個性豊かな建築家の集団です。
定期的にイベントやセミナーを開催して家づくりの情報を発信しております。
家づくりにお悩みの方、建築家住宅に興味がある方、ぜひお気軽にご相談ください。
検索
member124
2019年3月10日読了時間: 2分
ペットと安心して暮らせる自然素材の家
≪ペットにも人にも大事な家の“匂い”問題≫ いまや、犬や猫は単なるペットではなく、家族の一員やパートナーと考えるようになっています。 家の新築やリフォームを行う場合、ペットは家の“匂い”に関しては人間以上に敏感です。 犬は人間の100万倍以上の嗅覚をもっていると言われていま...
閲覧数:3回0件のコメント
(株)弓場建築研究所
2019年1月29日読了時間: 1分
温室を再利用
昨年完了した住宅の改修物件での話ですが、玄関脇に放置されていた温室を改修工事に合わせて、応接室と一体の書斎として、再利用しました。 当初は、撤去解体の予定でしたが、玄関脇という事もあり跡地を庭として再整備するにもお金がかかりそうなので、居室として住宅に取り込む事にしました。...
閲覧数:29回0件のコメント
Studio tanpopo-gumi
2019年1月23日読了時間: 1分
窓
Studio tanpopo-gumi 坂口です。 今回は「窓」の話。 「窓」には、開閉による通風、ガラス面からの採光といった機能性があります。 併せて、透明ガラスによる恩恵もあります。 写真は、玄関土間の1シーン 正面にピクチャー窓を設け、あえて周囲に壁を残し「絵画」を見...
閲覧数:29回0件のコメント
プラスアトリエ一級建築士事務所 向阪
2019年1月9日読了時間: 1分
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 今年も匠人のブログは続きます! 皆さまに少しでも有益な家づくりの情報が届けば嬉しいです。 メンバー一同、猪突猛進、軽やかに頑張っていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。 さて、年末に家相の相談を受けました。...
閲覧数:17回0件のコメント
ノセ設計室
2018年12月1日読了時間: 1分
家が組みあがる時
京都の設計事務所、ノセ設計室の能勢です。 先日、現在施工中の「城陽の家」の建て方がありました。 建て方とは木造や鉄骨造において、柱、梁などの構造体を組み上げる工事のことを言います。(建前ともいいます。) 最近の木造住宅は柱、梁などの構造材の加工はプレカット工場で行う場合が多...
閲覧数:13回0件のコメント
Pear drops 一級建築士事務所
2018年11月21日読了時間: 2分
住まいに関しての疑問・相談について(その2)
Pear drops 一級建築士です。 前回のコラム住まいに関しての疑問・相談について(その1)の続きです。 今回は土地探しのお話です。 家づくりの初めの「土地探し」は、とても大切なイベントです。 土地を選ぶ行為は、生活の原点になる場所を選ぶということ。...
閲覧数:36回0件のコメント
木村哲矢建築計画事務所
2018年11月14日読了時間: 2分
キャットウオーク
昨今の猫ブーム、建築界にも押し寄せて猫のための家づくり指南本が大人気。 もちろん私も早々に買い求め、建築の工夫を学ぶよりもそこに写ったネコさんの写真をでれーと眺めてにやける始末・・・ そんな折に願い?が通じましたのか、猫のいる住まいのお話しが! ...
閲覧数:27回0件のコメント
坪田眞幸建築研究所
2018年11月7日読了時間: 2分
高齢者の生活の質が上がる照明デザイン
≪明るさの認識は年齢とともに低下する?≫ 薄暗い照明は、雰囲気作りにも多様されているしオシャレな空間を演出するオーソドックスな手法として活用されています。 しかし、団塊世代にとってはこれを「暗い」と認識してしまうことになります。 ...
閲覧数:23回0件のコメント
傳寶慶子建築研究所
2018年11月5日読了時間: 2分
照明で変わる空間
某自動車メーカーが所有している、昭和初期に建てられた立派な建物。 普段は、会議や接待等に利用されており、趣きのある庭も広がります。 とても素晴らしい建物ですが、照明が・・・あれれ。 時代遅れともいえる、白い蛍光灯の大きな器具が無骨についており(写真右上)...
閲覧数:15回0件のコメント
Studio tanpopo-gumi
2018年10月15日読了時間: 1分
シークエンス
朝晩の寒暖差も大きくなり、木々の彩りが楽しい季節になりました。 我々が考える家づくりは、庭も建築の要素の1つとして、慎重に検討しています。 その為、建物計画のみでなく、庭を含めた敷地全体の計画を行っています。 「敷地から玄関までのアプローチ」 「居間からみえる風景」 「浴室...
閲覧数:28回0件のコメント
(株)弓場建築研究所
2018年10月9日読了時間: 1分
ピカピカのキッチンになりました
「お庭の中にあるようなキッチンを」というのが今回のリホーム工事での施主さんからの一番の依頼でした。 日本庭園とは、真逆の素材で構成されたピカピカのキッチンにピカピカの床材ですが、景色の映り込みもあり、案外なじんだなという印象です。...
閲覧数:24回0件のコメント
プラスアトリエ一級建築士事務所 向阪
2018年9月28日読了時間: 1分
オープンハウスのお知らせ
すっかり秋ですね~ さて、オープンハウスのご案内です! かねてから吹田市で進めておりました住宅がこの度無事完成を迎えます。 つきましてはクライアントのご厚意で内覧会を行うこととなりました。 2018/10/7(日)、8(祝) 12:00~17:00です。 ...
閲覧数:8回0件のコメント
ノセ設計室
2018年9月8日読了時間: 2分
シェルターとしての家
京都の設計事務所、ノセ設計室の能勢です。 この1週間は台風21号が近畿地方を直撃したかと思うと、北海道では震度7の地震が起こり、災害続きの1週間でした。各地で被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。 台風が直撃した火曜日は、京都の僕が住む辺りでも今まで経験したことのな...
閲覧数:17回0件のコメント
Pear drops 一級建築士事務所
2018年8月31日読了時間: 3分
住まいに関しての疑問・相談について(その1)
Pear drops 一級建築士です。 私達の事務所では不定期に、 家づくりの無料相談会を開催しています。 設計事務所は敷居が高いと思われている方、 土地探しからの方、何をどうしたら良いのかさえわからない方などなど、 新築、リフォームなど住まいに関しての疑問・相談にお答えし...
閲覧数:20回0件のコメント
木村哲矢建築計画事務所
2018年8月24日読了時間: 2分
借景
借景 というと古都の寺院の優れたお庭を思い浮かべるかもしれません。 遠景の景色を取り入れて近景の庭と一体化させ奥行きのある庭とする、古来よりある日本の造園の技法ですね。京都に暮らしていた学生時代に、私が最も好んでしばしば訪れた洛北の円通寺のお庭はその優れた例です。背景に広...
閲覧数:23回0件のコメント
坪田眞幸建築研究所
2018年8月11日読了時間: 3分
大阪北部地震
6月18日の地震発生から、お盆を過ぎると早2か月が経ちます。震災後大阪府建築士会の活動として無料の専門家相談員、罹災証明2次調査などで高槻市、茨木市、摂津市、枚方市に行っています。 被災住宅の多くが築40~50年の土葺き瓦屋根木造在来工法の住宅で、相談の多くは住宅の復旧方法...
閲覧数:17回0件のコメント
傳寶慶子建築研究所
2018年8月6日読了時間: 2分
オープンハウスに行ってきました
先日開催されていた、Studio tanpopo-gumiさんの完成見学会に行ってきました~。 もう見るなりノックアウト。 同業者目線で見ても、かなり完成度が高く、和モダンテイストで、カッコイイ~ (自分好みのテイストというのもあるのですが。。) ...
閲覧数:24回0件のコメント
Studio tanpopo-gumi
2018年7月24日読了時間: 1分
完成見学会のご案内
この度、神戸市垂水区内にて設計・監理しておりました住宅が完成いたします。 お施主様のご厚意により、下記スケジュールにて完成見学会を開催い たします。 ご興味ございましたら、下記お問合せ先までご連絡下さい。現地詳細地図などをご連絡致します。...
閲覧数:20回0件のコメント
(株)弓場建築研究所
2018年7月23日読了時間: 1分
もうすぐ完成
現在施工中の大きめ住宅の改修です。 家の中には滑り台もあります。傾斜角43°・しかも上部に梁有。中々スリリングです。遊び心と機能 ・大きなお家のゆったり感を持たせるのに苦戦しました。近々完成見学会の予定です。お時間のある方は是非お越しください。(8/4(土)予定)...
閲覧数:17回0件のコメント
プラスアトリエ一級建築士事務所 向阪
2018年7月16日読了時間: 1分
建築の役割
梅雨が明けました。猛暑です。 皆さまくれぐれもご自愛ください。 梅雨開け前は関西方面は地震に大雨。 色々と自然災害の恐ろしさをまざまざと見せつけられ、 建築の仕事に携わる人間として考えさせられました。 大阪地震ではブロック塀が倒れて尊い命が失われるという 悲しすぎる事態に。...
閲覧数:15回0件のコメント
bottom of page