top of page

建築の役割

プラスアトリエ一級建築士事務所 向阪

梅雨が明けました。猛暑です。

皆さまくれぐれもご自愛ください。

梅雨開け前は関西方面は地震に大雨。

色々と自然災害の恐ろしさをまざまざと見せつけられ、

建築の仕事に携わる人間として考えさせられました。

大阪地震ではブロック塀が倒れて尊い命が失われるという

悲しすぎる事態に。

ブロック塀は町中のいたるところにあります。

僕の設計する住宅でも、お隣の塀が同様のものに見受けられるものが多数。

特に古いものになると、法令にのっとり作られているものなんて少ないように感じます。

そして大雨とその後の猛暑。

近年、夕立というレベルでない雨が集中して降る。

夏の暑さも昔より酷いような気もします(歳とっただけかもしれませんが)。

僕たちは自然のリスクと向き合って生きています。

建物とは、住宅とは、僕はそのリスクから身を守る、

「シェルター」でありたいと、独立前からずっと考えてきました。

耐震性、断熱性、耐久性・・・

住宅産業はいまだ手作りの多い産業。

その良さを活かしつつ、性能を上げてシェルターとしての性能を上げたい。

まだまだ進化ができると信じて、今日も仕事します。

写真はこの前、地震の被災地、高槻に行った時の写真。

新しい超高層マンションもあれば、古い木造長屋もある。

いい街です。

閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

bottom of page