top of page

住まいに関しての疑問・相談について(その2)

Pear drops 一級建築士事務所

Pear drops 一級建築士です。

今回は土地探しのお話です。

家づくりの初めの「土地探し」は、とても大切なイベントです。

土地を選ぶ行為は、生活の原点になる場所を選ぶということ。

「住む場所探し」とも言えますね。

実際に土地を探す時は、

インターネットやチラシ広告、不動産屋さんなどの情報を頼りに

スタートする方が多いと思います。

その中から、予算、土地の大きさ、周辺環境などの諸条件を考慮し、 土地を選ぶ事になるでしょう。

土地の形、日当たりなどの目で見て分かる自然条件だけでなく、

隣地との関係性や法律的な条件で、

建てる事の出来る範囲や形も関わってきます。

また、土地のなかには、様々な条件が付いた土地もあります。

建築条件付といって、

ハウスメーカーや工務店が定められているものや

はじめから規格自体が決められていたりするもの、

まれなケースではありますが、

長屋の切売りで、敷地境界の上に隣の家が建っていたり・・・

後々トラブルにならないように

条件内容をしっかりと把握する必要があります。

この土地選びの段階から設計事務所にご相談を頂けると、

土地の持っている力(自然条件や周辺環境、法律など)を分析、判断して、

その土地に住まわれる方のライフスタイルにあった計画ができるかどうかを、

ご提案をすることができます。

土地は2次元ではなく3次元で考えると、

一見、悪条件に見える土地でも、

設計計画によってマイナスをプラスに変えることもあります。

土地の選択肢を広げることになりますので、

それから土地を決定されるのも1つの方法ですね。

変形土地や間口の狭い土地、北側採光の土地などでも、

明るく風通しの良い家をつくる事は可能です。

その土地の力を最大に活かした提案をみて頂きたいです。

~住まいに関しての疑問・相談について(その3)につづく・・・~

閲覧数:36回0件のコメント

最新記事

すべて表示

bottom of page