Pear drops 一級建築士です。
私達の事務所では不定期に、
家づくりの無料相談会を開催しています。
設計事務所は敷居が高いと思われている方、
土地探しからの方、何をどうしたら良いのかさえわからない方などなど、
新築、リフォームなど住まいに関しての疑問・相談にお答えしています。
今回から数回に分けて、
相談会でよくアドバイスを求められる内容について書きます。
コモリの家:ダイニング
○家づくりのパートナーはどこがいい?
家づくりを考えたとき、どこに頼むのが良いのか迷われる方は多いのではないでしょうか。
大きく分けて、 「設計事務所」「ハウスメーカー」「工務店」3つあります。
それぞれにメリット・デメリットがありますので、 どこに依頼すれば良いかというと、"相性がいい"ところが一番です。
簡単にそれぞれの特徴を挙げると以下のようになります。
●設計事務所の特徴
・予算や敷地などの条件に合ったオリジナル住宅を設計します
・厳しい条件も個性と考え、
ライフスタイルにあわせた設計ができます
・オリジナルなので、期間が長くなる傾向にあります
・施工者とは独立した立場で、工事を監理できます。
違反建築や手抜き工事を防止できます
・見積りの項目・金額をチェックし、工事の透明性を計ります
「設計事務所に頼むと高い」と思われている方も多いです。 工事費とは別に、「設計監理料」が発生すると認識されているからだと思います。 ですが、設計施工一体の場合でも、当然のことですが設計に関わる人の経費は発生しており、工事金額に上乗せされています。
●ハウスメーカーの特徴
・工場生産された部材を使うので、工期が短い
・モデルハウスがあるから出来上がりの想像がしやすい
ただ、モデルハウスはオプションが多く、
同様のものを望むとどんどん金額が高くなります
・「大手」という安心感と思われる方もいます
・多大な広告宣伝費も建築費に含まれていることを考えると、
金額が高いのは仕方ないかもしれませんね
●工務店の特徴
・窓口がひとつで、設計・施工が同時に契約できます
・設計段階で見積が出来るため、期間が比較的短くなります
・住宅の完成後もホームドクターとして長く付き合えます
・設計から施工まで一社で行うため、細部まで目が届きます
・外部のチェックが入らないので、不透明な部分もあります
家づくりは、家の完成で終わりではなく、そこからも長いお付き合いになります。
納得できる良いパートナーを探して頂きたいです。
~住まいに関しての疑問・相談について(その2)につづく・・・~